京都渡来文化ネットワーク会議 ホームページ


活動記録
活動記録

京都渡来文化ネットワーク会議 事業経過報告
(最新順、肩書・所属はいずれも実施当時)
年・月・日 事 業 名 講演者
 2013年~毎年実施中 日韓交流史の旅 企画 松井忠春  
 2012年12月11日 平安京跡散策  京都産業大学 教授 鈴木久男 氏
事務局 長宗繁一
 
 2012年11月25日  鳥羽離宮跡 散策と講演会
 京都歴史散策マップNo.2  「鳥羽離宮跡を訪ねて」
 発刊記念 60名参加
 井上満郎氏・鈴木久男氏
 2012年6月15日 京都歴史散策マップNo.2  「鳥羽離宮跡を訪ねて」 発刊   
 2012年6月5~7日 日韓交流史の旅  伽耶国を行く 企画 松井忠春  
  2012年3月11日 『京都・洛西大枝の史跡を訪ねて』  丸川 義広 氏
(京都市埋蔵文化財研究所)
 
 2011年9月7日 歴史講座3 「日韓交流史-寺院・瓦の比較-」
於 京都アスニ 
立命館大学教授 高 正 龍 氏 
 2011年8月25日 歴史講座「渡来文化の考古学的再考」
於 京都アスニ 
元京都府埋蔵文化財研究センター 松井忠春  
 2011年7月14日 歴史講座1 「京都と渡来人・渡来文化」
於 京都アスニー
代表  井上満郎 
(京都市歴史資料館長・京都産業大学名誉教授)
 2011年6月15日  京都歴史散策マップNo.1  「平安宮跡周辺を訪ねて」 発刊  
2011年4月24日 研修事業「長岡宮散歩」実施 80名参加 國下多美樹(向日市埋蔵文化財センター)
小田桐淳(長岡京市埋蔵文化財センター)
2010年12月10日 会報No.1 発刊
2010年8月 活動再開
2009年3月 本の発送とともに活動の中断をお知らせする
2009年1月31日 『京都三都物語』発刊 
2008年10月26日 第3回京都三都物語・恭仁京」 記念講演『聖武天皇と行基菩薩』 東大寺長老 森本公誠氏 ほか
2008年10月25日 第3回京都三都物語・恭仁京」 史跡スタンプラリーと創作ひとり語り・講演?『渡来文化と考古学』 木津川市教育委員会共催
ひとり語り 古屋和子
苅谷俊介氏
2008年7月11日 協賛講演「西の鯖街道の昨日・今日・明日」 上賀茂神社権禰宜 藤木保誠氏 ほか
2008年2月1日 講演録(3) 発行
2007年10月14日 第2回京都三都物語・長岡京  史跡スタンプラリー・創作ひとり語り・講演「桓武朝廷と長岡京-千年の都の前提-」 ひとり語り 古屋和子講演 
京都大学名誉教授 上田正昭氏
2007年9月 ?情報紙「もっと知りたい京都」4号発行
2007年8月18日 「渡来人のDNA講座」⑤ 『継体大王と淀川』 高槻市教育委員会 森田克行氏
2007年2月1日 講演録(2) 発行
12月17日 「渡来人のDNA講座」④ 『古代の酒の歴史・文化』 月桂冠大倉記念館名誉館長 栗山一秀氏
11月1日 講演録(1) 発行
10月15日 第1回京都三都物語・平安京」 シンポジウム『京都三都と渡来人』 基調講演 元帝塚山学院大学教授 中尾芳治氏 ほか
    9月 情報紙「もっと知りたい京都」3号発行
9月10日 秦氏の里見学「依智秦氏の史跡見学」講演『依智秦氏と近江の古代豪族』 安土城考古博物館 大橋信弥氏
6月24日 「渡来人のDNA講座」③『山背国愛宕郡出雲族の世界』 島根県立古代出雲歴史博物館 学芸員 森田喜久男氏
    4月 情報紙「もっと知りたい京都」2号発行
2006年2月18日 「渡来人のDNA講座」② 『万葉集 山代の散歩道』 京都地名研究会代表 吉田金彦氏
11月27日 「渡来人のDNA講座」① 『紙の歴史と文化』  文字文化研究所副理事長 森田康敬氏
2005年9月 情報紙「もっと知りたい京都」1号発行
11月28日 シンポジウム「渡来人のDNA」 基調講演 国際日本文化研究センター所長 山折哲雄氏 ほか
4月3日 講座「秦氏の歴史・文化・産業」④ 『飛鳥仏の新風景』 京都造形芸術大学教授 井上 正氏
2004年2月8日 講座「秦氏の歴史・文化・産業」③ 『秦氏と雅楽の世界』 元宮内庁楽部首席楽長 東儀俊美氏
12月13日 ?講座「秦氏の歴史・文化・産業」② 『渡来人秦氏と嵯峨野の古墳』 花園大学教授 山田邦和氏
11月24日 講座「秦氏の歴史・文化・産業」① 『こころ革命に最も近い渡来野菜』 野菜文化史研究家 久保 功氏
2003年2月16日 講演会「渡来人、秦氏とその遺跡」 京都産業大学教授 井上満郎氏
2002年10月13日 洛西ワンデイマーチ(秦氏の里を歩こう)  共催:財団法人京都市埋蔵文化財研究所